ギャンブル依存回復期にやってよかったこと

クリックで応援お願いします→ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ギャンブル依存症へ

【つみたてNISA】

長期的な資産形成を行いたい投資の未経験者・初心者をサポートするために導入された非課税制度。

 金融庁:https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/index.html

 

メリット

・お金が貯まる

・お金の増減があるのでギャンブルの衝動をそこに向けられる

・お金についての知識が増える

 

ギャンブルをやっている時は、いつもお金がありませんでした。

貯金なんて考えていなかったし、口座に入っているお金がすべて軍資金でした。

 

僕は、ギャンブルをやめるにあたって、お金の勉強をし始めました。

節税や投資など、将来の自分のために少しずつやっていこうと考えました。

 

これまで金利に苦しめられていたので、複利の大切さは身にしみています。

ギャンブルに使っていたお金を積み立てNISAにまわせば、ギャンブルに使えるお金も減っていきます。

 

つみたてNISAを利用するにあたり、いくつかルールを作りました。

①目的を持って投資をする。

僕の場合は、子どもの教育費にすることに決めました。

 

②口座には入金しかしない

投資をすると、必然的にお金が貯蓄されます。

これをギャンブルの軍資金に充てようとするかもしれません。最初にこのルールを作っておけば、自分との約束として衝動を抑えられると思います。

 

③増減は気にしない

つみたてNISAは中・長期での投資です。

日々の短期的なお金の増減を気にすることはギャンブルの思考です。

増えたな、減ったなくらいの認識はいいと思いますが、そこで深く考えないというルールを作りました。

積み立てなので、定期的に定額を投資するだけなので、日々の変化は考えなくても大丈夫です。

 

この3つのルールの下、つみたてNISAをやり始めました。

ルール①をつくる時には、自分と向き合えます。

どうしてお金を貯めたいか、主体的に考えることができました。

 

ルール②では、自分との約束を守る癖をつけたいと思いました。

 

ルール③ではお金の知識を身につけることができました。

知識に基づいて投資をすることで、ギャンブルのような衝動をコントロールすることができると思います。

 

これらについて考えながら投資をしていると、必然的にお金が貯まっていきます。

そして、何十万と貯まったお金をみても「ギャンブルをやりたい!」とはなりませんでした。

 

貯まったお金をみて、自分が前をみて進んできた道筋がはっきりと分かって嬉しかったです。

ギャンブルをやらずに自分でお金を貯められたことは、大きな自信に繋がりました。

そして、その自信を持って、さらに、ギャンブルをやらないという選択ができました。

 

貯金ができると心に余裕が生まれます。

ギャンブルをやらなくても大丈夫な自分に出会えます。

 

つみたてNISAを含めた、お金について学ぶということはそれだけギャンブル以外のものに集中できるということだと思います。

また、ギャンブルに熱中していた人にとって、お金について学ぶことのハードルは低く、むしろ好きな人も多いのではないでしょうか。

これまで熱中していたことのベクトルを変え、少しのルールに従えば、人生が好転していきます。

 

つみたてNISAおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました