ギャンブル依存症からの回復を目指す場合、僕の考えるギャンブル依存症回復ステップを使用することによって、段階的に回復が進むと考えています。
今回は、項目ごとに目指したい姿や考え方についてお話しします。
段階を進んでいくためには、自分が現在どの段階にいるのか、これから何をしなければいけないのか考える必要があります。
ギャンブル依存症回復ステップは
1.主体性を持つ
2.衝動対策
3.自分と向き合う
4.価値観の確認
5.孤独からの脱却
この5ステップです。
具体的な内容はこちらの記事をチェックしてください。

各項目について詳しくみてみましょう。
①②③と番号を振りました。
①がある人はこの項目について取り組みましょう。
②の段階にいる人はその項目に取り組むことができています。③を目指しながら次の段階に進んでいきましょう。
③は最終目標です。この段階の人は維持していきましょう。
この①②③のどの段階にいるか意識しながら読んでみてください。
1.主体性を持つ
①負けた時に後悔し、辞めたいと思う
②勝っても負けても後悔し、辞めたいと思う
③ギャンブルについて考えた時に後悔し、辞めたいと思う
2.衝動対策
①いつでもギャンブルができる状態だ
②手間をかければギャンブルができる
③ギャンブルができない状況だ
3.自分と向き合う
①ギャンブルを辞められたらそれでいい
②どうしてギャンブルをやり始めたか、どうして続けているか考えた
③ギャンブルをやっている理由に気付き、ギャンブル以外のところで解消しようとしている
4.価値観の確認
①好きなことはギャンブルに関することだ
②興味があることを色々やってみている
③好きなこと、大切にしたいことに時間を使っている
5.孤独からの脱却
①ギャンブル依存は1人で治す
②仲間と協力し合いながら依存症からの回復を目指している
③周囲の人を大切にしながら過ごしている
どうでしょうか。
あなたは今、それぞれの項目のどの段階にいますか?
②③が多い人は今の考えを深めていくといいでしょう。
③を目指して進んでいきたいですね。
①がある人は、②をやってみながら③を目指していきます。
数字で表すと、何ができていて、何ができていないかよく分かると思います。
ギャンブルについて考えることを後悔し、辞めたいと思う。
ギャンブルができない状況にし、ギャンブルをやっている理由を考えてみる。
自分が求めていることをギャンブル以外のもので解消し、
好きなこと、大切にしたいことに時間を使う。
周囲の人を大切に過ごすことで、ギャンブルの考え方から離れる。
これが依存症回復の目標だと思っています。
段階を知り、今なにができるか考えてみてください。
コメント