回復し続けること

クリックで応援お願いします→ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ギャンブル依存症へ


ギャンブルは辞められたら、それでギャンブル依存症を克服したということにはなりません。

ギャンブルを辞められたように見えても、ギャンブルをやりたくなることもあります。

そこで、「久しぶりだし、やってもいいかな」「もう長年やってないからコントロールできるでしょ。少し楽しむだけ」

そう考え一度やってしまうと、再度コントロールができない状態になることも多く見られます。

ギャンブルを辞めていることによる自信が、ギャンブルで困った時のことを薄れさせてしまいます。

衝動対策についても多少甘くなって、お金を少し自由に使えていることだと思います。

周りの目も緩くなっているでしょう。

衝動が出てきた頃、また回復に立ち返らなければなりません。

「やっぱりやらないんだ」という主体性を持ち、

衝動対策をまたやり始めましょう。

どうしてまたやりたくなったか考え、

これまでやってきた趣味に打ち込みましょう。

回復によってでた仲間と日々を楽しむのも大切ですね。

定期的に回復ステップを見直し、人生を整えることが大切です。

これらのことができていないときは、自分と向き合ったり価値観を確認することから始めてみましょう。

ギャンブルを辞められているということは、主体性をもち、衝動対策ができているはずです。

そこのステップで止まっていると、回復し続けることはできません。

それは、モチベーションが続かないことやギャンブルのことしか考えていないことが原因です。

やめた時間を何に使うか分からなければ、衝動は起きますし、ギャンブルをやってしまう自分を知らなければ、自分が本当は何に困っているか分からないでしょう。

また、毎日ギャンブルを辞めると考えることにより、ギャンブルについて日々考えてしまうと思います。

日々の生活が充実し、ギャンブルのことなど考えなくてもよくなるのが理想です。

自分はこう生きたいと考えた時にギャンブルを選ばないことも重要でしょう。

ギャンブルは手段です。

自分が楽しみ、場合によってはお金を稼ぐ手段です(稼げませんが)。

ギャンブルが手段ということは、どうしてその手段をとろうと思ったのか、何を望んでいるかといった目的が存在します。

その目的を考えましょう。

目的が分かったら、手段を選びましょう。

ギャンブル以外にも目的に沿った手段があるはずです。

衝動がおきたらここに立ち返ってきましょう。

ギャンブル依存症は完治することがありません。

しかし、回復し続けることにより、人生を考えることができます。

いつでも自分の問題に向き合うことができること、これがギャンブル依存症のメリットだと思っています。

普段の生活では、自分の問題に気付きにくいですからね。

回復し続けることによって、人生を豊かなものにすることができます。

共に進んでいきましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました