ギャンブルを続けていると孤独になります。
常にいかに勝つかを考えながらギャンブルをします。
他人の失敗は自分の喜びになりますし、他人を敵だと思っている人がほとんどだと思います。
ギャンブルをやってお金がなくなることでも孤独になります。
友達からお金を借りようとして縁が切れてしまう、疎遠になってしまうこともあります。
また、ギャンブルに依存していることを人に言えず、抱え込んでしまうことも孤独を進める要因でしょう。
このように、ギャンブルをやり続け、依存することによって孤独になります。
孤独になると、人間関係での幸せを感じることができません。
嘘をついている負い目や早くひとりになってギャンブルをしたい気持ちがでてきます。
ギャンブル→家→仕事の繰り返しの生活の中での幸せはお金が増えることだと思います。
その反面、お金が減ると気分は落ち込んでしまいます。
ギャンブルのプロも下振れにより負けが続くことはあるでしょう。
お金の増減に一喜一憂する、気分が左右されることは生き方としては苦しいと思います。
お金がなくても幸せに過ごしている人はいます。
それは人間関係が充実している人です。
ギャンブルで孤独になる人は、幸せを感じているのでしょうか。
もし、人間関係で幸せを感じることがあるなら、ギャンブルを辞めるともっと幸せが大きくなると思います。
また、孤独になると新しい考えが入ってきません。
人は、常に反省しながら生きています。
他人の考えや違う価値観に触れ、自身の考え方を見直します。
孤独になると、自分の考えが凝り固まり、成長することができません。
孤独はギャンブル依存症を推し進めるものです。
幸せを感じられなくなり、考えが凝り固まる姿は依存症そのものでしょう。
それらは孤独からきている部分があるのかもしれません。
ギャンブルを辞め、自分の人生を変えたいと思うなら、孤独から脱却を目指してみましょう。
周りとの関係を大切にしてください。
家族や友達を大切にし、たくさん話してみてください。
約束事はもちろん守り、信頼を積み重ねましょう。
人間関係を見直し、そこに幸せを感じるなら、今後もその関係を大切にしてください。
また、周囲の人と良く話し、色々な考え方を知りましょう。
全て受け入れる必要はないですが、こういう考え方もあるんだということは知っておくといいと思います。
いつも自分が正しいとは限りません。
今分からなくても、後々分かることもあります。
自分ひとりの考えで止まらないためにも、たくさんの意見を聞くことをやってみてください。
ギャンブル依存症からの回復が目指す先は、良い人間関係にあると思っています。
人間関係が構築できるくらいの積み重ねや考え方の変革が必要です。
まずは、できることから一歩ずつ進んでいきましょう。
コメント