ギャンブル依存により問題がでたり、衝動のコントロールができないと感じていても、「自分は依存症ではない」と思う人もいると思います。
数値的なものがあるわけではありませんし、診断が曖昧な部分もあります。
僕は、自分の事を依存症だと思っていますが、医者に診断された訳ではありません。
自分や周りに問題が起きているからこそ、「自分は依存症である」と自覚しました。
依存症からの回復に取り組むとき、自分は依存症だと認めることはとても大切です。
自分や周りに問題が出ているなら、それは依存症だと思った方がいいと思っています。
僕は、依存症だと自覚していますが、特別な取り組みをしているわけではありません。
依存症からの回復は、人生を豊かにするもので、依存症を治す取り組みだと思っていないからです。
僕は自分が依存症かどうか真剣に悩むよりも、「自分は依存症だ、なぜなら問題がでているから」とある程度ライトに考え、依存症から回復するための取り組みを始めた方がいいと思っています。
依存症ではないと考えていても、物事が前に進みません。
変わりたいと思ったのなら、依存症かどうかに関わらず、取り組み始めるべきです。
依存症からの回復は、生活を再構築していくものです。
自分の生活に納得していていないなら、是非一緒に変わっていきましょう。
もっとお金が欲しいのにギャンブルでお金が無い
もっとやりたいことがあるのにギャンブルをしてしまう
周りの人から、ギャンブルは辞めて欲しいと言われている
こういう人は、一度自分のことを振り返ってみてください。
依存症かどうかにかかわらず、時間やお金を無駄に失うことはあります。
自分の人生は、自分の生活はこのままでいいのかを考えることは大切です。
それは依存症でもなくてでもです。
自分の人生に納得をしていないのなら、ギャンブルで問題が出ているなら、「自分は依存症だ」と考え、取り組んでみてください。
回復に取り組んでいるうちに分かってくることもありますからね。
一緒に進んでいきましょう!
コメント