ギャンブル依存症だと気づき、「変わりたい」「辞めたい」と考えるようになることで、依存症からの回復に取り組み始めます。
「変わりたい」「辞めたい」と考える人は、自分や周りの人に何か問題が出てきたからこそ考え始めたと思います。
お金が返せなくなった
家族の信頼がなくなった
周りから人が離れていった
色々な負の経験をすることによって、「辞めたい」「変わりたい」と思うのではないでしょうか。
ここで一度考えてみてください。
あなたがギャンブルを辞める理由は何ですか?
ギャンブル依存症からの回復を目指すとき、この理由に沿って回復をする必要があると思っています。
なぜなら、辞めたい理由にアプローチすることで、自分が一番問題だと思っている事を解消し、望む生活に向かうことができると考えるからです。
僕が、ギャンブルを辞めたくても辞められなかったときには、ギャンブルを辞めたい理由に沿っていませんでした。
たくさん負けてお金が返せなくなる状況から逃れたいのに、収入支出について考えませんでした。もちろんお金について学ぶこともやっていません。
周りの人と仲良くやっていきたいのに、嘘ばかりついて、約束を破ってしまいます。
ギャンブルをやらなければいい、とだけ考えていた結果がスリップだったように思います。
いくつかの辞めたい理由を元に、今から取り組めることを考えてみたいと思います。
「たくさん負けて、お金がないから」
ギャンブルでお金が無くなり、辞めたいと考えるようになる、最も多いパターンでしょう。
まずは、収入支出を知りましょう。
削れる固定費はないか、お金の使い方にはどんな傾向があるか考えます。
生活費を減らすことは、収入を上げるより簡単ですし、日々の生活も楽になっていきます。
借金がある人は、それを返しましょう。
利息がつくので、優先的に返します。
収入を増やしたいなら、自分ができそうな副業や本業のスキルアップを考えてみましょう。
転職活動をしてもいいかもしれませんね。
「家族に嘘をつきたくない」
ギャンブルをやっていることがバレると関係が悪くなったり、止められたりするので嘘をつきます。
家族に嘘をつきたくないなら、嘘をつかなくてもいい行動をとらないといけませんよね。
なにか行動するときに「家族に話せるか」を軸にして考えてみるといいと思います。
「周りの人と笑顔で過ごしたい」
ギャンブルに依存すると、人間関係を壊してしまうことも多いでしょう。
今の人間関係を良好に保ちたいと思った時にギャンブルを辞めたいと思います。
お金を借りているなら、ちゃんと返しましょう。
約束を破ったことがあるなら、ご飯に誘ってみてもいいかもしれません。
何か思いがあるなら伝えましょう。
人を大切にするときには、思うよりも行動をするといいですよ。
大切に思うからこその行動が紡げたとき、人間関係はもっと良くなるでしょう。
ギャンブルを辞めたい理由に沿って回復していくということは、自分の人生を良くしていくことだと思っています。
回復の中で、自分のやりたいことや楽しめることが見つかると尚いいですね。
コメント