責任を誰かに求めること

クリックで応援お願いします→ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ギャンブル依存症へ

ギャンブル依存症になると苦しい日々が続きます。

お金が無くなり、ギャンブルが面白くないと感じ始める人もいます。

それでもギャンブルを続けてしまいます。

 

「ギャンブルを辞める」そう決心した後も、苦しみは続くでしょう。

自分の決心とギャンブルをやりたい気持ちの狭間で戦い続けなくてはいけません。

そんな中で、責任を誰か、何かに押しつけたくなるものです。

パチンコ屋があるからいけないんだ

過去の自分が甘かったのが悪い

あの時あいつが誘わなければ

こう考える人は意外と多いと思います。

 

ギャンブル依存症になった責任の所在を探すことは、自分と向き合うのを避ける行動だと思います。

ギャンブルをやると選択したのは自分ですし、その目的や問題を見つめなくてはいけません。

それは、「自分が悪い」と決めることではありませんよ。

自分が望んでいたことを知ることが大切です。

 

他人のせいにしても、なにも解決しません。

パチンコ屋をこの世から無くすことはできないでしょうし、過去の行動を変えることもできません。

他人にこうあって欲しいと願うより、自分に今何ができるかを考えるといいと思います。

 

原因を他に求めようとすると、少し気持ちが楽になるかもしれません。

しかし、その考え方は余計自分を孤立させてしまいます。

ギャンブル依存症は、孤独から脱却していくことによってより回復が進むと考えています。

ギャンブルを辞めると決めた今、孤独になりやすい考え方は変えていかなければいけません。

 

他人のせいにせず、自分に何ができるか考える。

これを続けていくことが必要なのだと思います。

 

他人も自分も責めることはしなくてもいいと思っています。

ギャンブルを始めた時には、なにかを求めていたのだと思いますし、今ギャンブルを辞めようとしている現状もあります。

「自分はこうなりたいから辞めたい」「今後の人生をこんな風に過ごしていきたい」

そう考えているのなら、そこに向かって進んでいきませんか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました