今僕は、永くギャンブルを辞めている状態ですが、ふと、今ギャンブルをやってしまったらどうなるか、ということを考えてしまいます。
コスト、労力を考えるとギャンブルをする気にはなれないのですが、ギャンブルができる状況でもあります。
いつかギャンブルをしてしまうかもしれません。
ギャンブル依存症からの回復の取り組みを諦め、「ギャンブルをしてもいいや」と自暴自棄になったのなら、自分を責めてしまうかもしれません。
「どうしてあのとき、あれほど考えていたのに」と考えると思います。
しかし、「家族を大切にしたい」「自分にとって良いことをして生きたい」と考えつつ、衝動に負けていたら、それは仕方ないと少し思ってしまうかもしれません。
依存症ですので、衝動に負けてしまうときはあるでしょう。
向かうべき方向さえ分かっていれば、それで良いと思います。
もちろん、衝動対策はすべきですし、自分の行動と気持ちに矛盾があるのも確かです。
家族を大切にしたいなら、思いだけでは無く行動で示すといいと思います。
ギャンブルをしてしまうことは、家族を大切にすることとは反対のことでしょう。
だからこそ、反省はすべきですが、それは、スリップをしてしまった事実よりも、
どういう考え方で、どういう生き方をしたいかを確認し、それに伴った行動ができているか確認すればいいと思います。
スリップをする前もした後も、考え方は大きく変わらないでしょう。
ギャンブルのことばかり考えている人は、スリップ前も後も考えています。
回復に取り組んでいる人も、スリップ前と後ではそんなに考えは違わないと思います。
ギャンブル依存症からの回復で大切なのは、自分の考えと生き方です。
自分の望む生活を目指しながら、自分に良いことをやっていきます。
衝動に負けてギャンブルをしてしまっても、向かう先は同じです。
反省しながら、再度進んでいかなくてはいけません。
回復し続けるためにも、自分の望む生活を目指すことは大切です。
スリップをすると依存症が悪化する訳ではありません。
今一度、自分がどう考えて、どう生きたいと思うか、見直してみてください。
ちゃんと見直せたとき、スリップをしても、前に進んでいることが分かるはずです。
コメント