ギャンブルでは解決できないもの

クリックで応援お願いします→ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ギャンブル依存症へ

ギャンブルに依存しているとき、色々な感情を抑えるためにやっていた人も多いと思います。

寂しいから

イライラしたから

不安だから

そんな思いを抱いて、集中できるギャンブルに向かいます。

ギャンブルさえしていれば、自分の感情を抑えることができますからね。

そして、ギャンブルをしているときの「楽しい」「イライラする」「失望」「うらやましい」といった、”ギャンブルについての感情”に変わっていきます。

 

寂しさやイライラ、不安といった負の感情を受けると、正の感情を目指したくなります。

寂しいなら、人とのつながりを求めるし

イライラするなら、心を整理したり、イライラの元にアプローチしたりします。

不安なのであれば、その不安が何かを考え、不安を除くための取り組みをするでしょう。

どんな感情が湧いてきても、それはあたりまえのことで、無理にどうこうしたほうがいいものではありません。

その感情に囚われるよりも、これからどうしていくかを考える方が大切なのです。

 

しかし、これがギャンブルについての感情だとどうでしょう。

ギャンブルについてのポジティブな感情は、「楽しい」「勝つ興奮」でしょう。

みんながその感情を目指します。

しかし、ギャンブルは回数を重ねるたびに負ける経験をします。

その経験とそのときの負の感情は、より「楽しみたい」「勝ちたい」気持ちにこだわらせます。

「もう○万円も使ったけど、とにかく一回当てたいから続けるんだ」といった気持ちは、まさしくこのパターンだと思います。

そこでお金を使う必要がないのに、正の経験と感情を求めて続けてしまう。

否定されることを怖がるばかりに、肯定を求めてしまう、そんな状況です。

 

しかし、ギャンブルの中では正の経験と感情を求めても、長期的に見るとそこにはたどり着けません。

たどり着けないからこそ、地の底に落ちるまでもがき続け、依存が進んでいくわけです。

 

今、あなたはどんな感情がありますか?

負の感情がでたとき、それを解消するためにギャンブルという手段はとらなくても大丈夫です。

ギャンブルにそれを解決する力はありません。

 

自分や周りの人こそが、それを解決する希望なのです。

感情を抑えず、素直な気持ちを吐き出せる仲間を作ること

自分の考え方や視点を変えてみること

これらのことの方が人生にとっては重要で、効果的です。

ギャンブルで解決する前に、自分や周りの人の力を信じてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました