僕は依存症を治そうとしたことはありません。
元々「ギャンブルは辞めようとすれば辞められる」と軽く考えていたこともあり、この考えに至ったのかもだと思います。
今は、「ギャンブル依存症は完治しないもの」という認識があるからこそ、治そうとはしません。
僕が、ギャンブルを辞めようとしたとき、「これからの人生を変えたい」と心から思いました。
そして、変わっていくような行動をしなければいけないと思いました。
できるだけ正直にいることを心がけ、これまでみえてなかった家庭の中を見るようにしました。
また、自分はこれからどういう風になりたいか考え、それを家族にも話しました。
ギャンブルを辞めて、僕が取り組んだのは、生活・人生の再構築です。
ギャンブルを辞めるための努力ではありません。
もちろん、依存症ですから衝動はきます。
それでも、自分の人生を考え、やってしまわないよう今できることに目を向けました。
回復が進んでいると実感した時期もありました。
それも、「良い日が増えた」と考えたからこそ、そう実感しました。
「ギャンブルについて考えなくなった」ことが中心ではありません。
ギャンブル依存症からの回復を目指す時、衝動対策は必要です。
それでも、過度にギャンブル依存に注目する必要はないと思っています。
「自分がどういう人生を送りたいか」を意識する方が大切なのです。
どういう人生を送りたいか考え、幸せになろうとしたとき、きっとギャンブルから少し離れられていると思います。
僕は、そんな回復の仕方が良いと思っています。
コメント