
僕は、ギャンブルで借金をたくさん作り、「いつか辞めなければいけない」と考えていました。
それでも
「勝てるなら続けられる」
「ギャンブルでお金を稼げばいいんだ」
そういう考え方も持っていました。
ギャンブルを辞めようとしたけれど、なかなか辞められない時期もありました。
そんなときは、「負けた」「もったいない」という気持ちが多かったように思います。
どんなに頑張ってもギャンブルで勝てなかったことにストレスを感じ、余計ギャンブルにのめり込んでしまうのです。
僕が、ギャンブルを辞めようと決意したとき、その「負けた」「もったいない」の外側に自分の気持ちがあったと思います。
ギャンブルで負けることなどどうでもいいくらい、自身が困らない生活を望みました。
お金についても、人間関係についても、
もっと良好な関係でいたいのに、いつも困っていました。
それは、ギャンブルを優先しているからこそなのですが、苦しく感じていました。
ギャンブルをある程度長く辞められている今では、ギャンブルの勝ち負けと人生は関係ないということが分かりました。
どんなにギャンブルで勝っても、良い人間関係は築けません。
負けたからといって、ダメな人にもなりません。
ギャンブルを続けることによって困り感が増えていることを知らなければいけないと思います。
ギャンブルの勝ち負けよりも、ギャンブルをやっているということ自体に注目するといいのでしょう。
僕は、これからは人生を豊かにしてくれるものに時間を使いたいと思っています。
そのために、ギャンブルは手放します。
ギャンブルの勝ち負けよりも、人生の豊かさ、人間関係を大切にすることが、今進んでいきたい道なのです。
コメント