
僕はこれまで「ギャンブルを辞めたい」と思うことはありましたが、うまく辞めることはできませんでした。
お金がないうちは我慢出来ますが、お金を持つとギャンブルがやりたくなってしまいます。
その頃は、ギャンブルが辞められないのは意思の問題だと思っていましたので、「お金を持たない」という方法はとってきませんでした。
「ギャンブルを辞められないのは、辞めたいと思っていないから」
そう考え、ギャンブルをやってしまうこともありました。
勝っている時はやはり楽しいですし、「これが自分の望んでいることだ」と本気で思っていました。
こういう考え方でしたから、ギャンブルが辞められるはずもありません。
客観的に自分が見えておらず、辞めるための方法も考えていませんでした。
「どうなりたいから辞めたい」「どうなりたくないから辞めたい」
そんな所まで考えてようやく、ギャンブル依存症からの回復に取り組み始められたと思います。
僕は、ギャンブル依存症からの回復に取り組んでいるだけで、自分の人生に大きな良い影響を与えられていると思っています。
まずは自分と向き合うこと。
これまでやってきたこと、どんな生きづらさを抱えているかについて考えていると思います。
自分に向き合うことで苦しくなるときもありますが、自分を知ることはとても大切なことです。
客観的に自分を見ることで、本当は何をしたいか、どうしたら辞められそうか、考える事ができます。
こうしたプロセスを経て、ギャンブル依存症からの回復に取り組んでいるわけですから、自分の人生が良くならない訳がありません。
ギャンブルを辞めることは難しく、衝動に負けてしまうこともありますが、依存症から回復しようともがくこと、自分の望みに向かって進むことを続けることが大切なのです。
ギャンブルをやっている間は、自分自身と向き合ってこなかったと思います。
僕は、ギャンブルをやっている時には深い思考はできませんでした。
だからこそ、依存症からの回復を目指し始めて、色々な考え方、見方ができるようになり、それが人生にも大きく影響しました。
依存症からの回復に取り組み始めた人は、その時点で偉大な一歩を踏み出せています。
是非続けてみてください。
コメント