
僕は、長年ギャンブルを続けてきました。
最初は楽しみのひとつとしてやっていましたが、次第にのめり込み、借金をしてまでギャンブルをやるようになってしまいました。
お金を借りてまで
嘘をついてまで
ほとんどの時間を
ギャンブルに使っている訳ですから、周りから見ると明らかに依存症だったと思います。
それでも、依存症だということに気付かず、周りの声も聴くことはありませんでした。
自分が依存症だと思うようになったのは、ギャンブルが辞められなかったときです。
大きく負け、新たにお金を借りることもできず、途方に暮れていたとき、「ギャンブルを辞めたい」と思いました。
それでも、お金が手に入るとまたギャンブルをやってしまいます。
どんなに自分が困っても、ギャンブルを続けてしまうので、
ここまできてようやく「自分はギャンブル依存症だ」と考えることができました。
それでも、「ギャンブルにのめり込んでしまう人」程度の理解だったのです。
だからこそ、その時にギャンブルを辞めるためにやったことと言えば、「強い意志をもつ」ことくらいです。
ギャンブルをやらない気持ちを強く持てば、辞められると思っていました。
辞めるための具体的な方法や、辞めた時間で何をするかまでは考えが及びません。
自分自身がギャンブル依存症を理解していないことで、辞めることさえうまくできません。
また、他人から「ギャンブル依存症だよ」と言われても、
「のめり込みやすいことくらい分かってる、毎日やっているのは普通じゃないでしょ」と思ってしまいます。
自分はのめり込んだ末に「苦しんでいる」のに、苦しみは考えません。
「ギャンブルにのめり込むこと」は肯定できていますが、苦しんでいることまでは認められませんでした。
ギャンブル依存症になると、「周りの人から理解してもらえない」と感じることはあると思います。
それでもまずは、自分が理解するところから始めるといいと思います。
依存症について理解が深まると、自分のことを知ることができ、気持ちも楽になると思います。
是非ギャンブル依存症について調べてみてください。
コメント