最初の一歩

クリックで応援お願いします→ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ギャンブル依存症へ

 

僕は、長年ギャンブルをやってきましたが、あることがきっかけでギャンブルを辞めると決意しました。

そして、今ではギャンブルを辞め続けることができています。

 

最初は、無理やりにでもやることを作り、ギャンブルから離れたり、ギャンブルをやらない時間の使い方を考えたりしました。

そうしているうちに、ギャンブルのない生活に慣れていきます。

これまでギャンブル中心の生活でしたが、ギャンブル以外の時間で一日が構成されます。

そして、それが一週間、一か月、一年と伸びていくわけです。

 

ギャンブルをしない生活が当たり前になり、ギャンブルをしない生活は確保できたと思います。

それは、選択肢にギャンブルがない状態になっているということです。

 

しかし、そんな生活が当たり前になってでも、気を付けなくてはいけません。

僕は、ギャンブルのやり方を知っていますし、楽しさも知っています。

今は、選択肢にギャンブルが見えていない状態ですが、ギャンブルをやる?やらない?の選択になったときに注意が必要だと思います。

 

たとえ、ギャンブルをやりたくなっても、ひととびにギャンブルをやることはありません。

パチンコならパチンコ屋に行かなければいけませんし、公営競技のネット投票なら登録が必要でしょう。

「ギャンブルをやってしまった」はひとつの動作で作られているわけではないのです。

 

これまで、ギャンブルを優先し、のめり込んできましたから、十分に気を付けなくてはいけません。

そして、最も気を付けたいのは、「最初の一歩」です。

 

ちょっとパチンコ屋にいってみようかな

今どんな機種が置いてあるかな

ネット投票の会員登録だけしようかな

ネット口座を開設してみようかな

こんな一歩が、「気づいたらギャンブルをやっていた」になりかねないのです。

 

「パチンコ屋にトイレを借りに行ったら、スリップしてしまった」

こんな話をよく耳にします。

これは、すでに最初の一歩を踏み出しているからこそ、ギャンブルにつながりやすかったのでしょう。

 

ギャンブルをしない生活が当たり前になっていても、気を付けるところは気を付けた方がいいと思います。

これからも気を引き締めて、依存症からの回復に取り組みたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました