
僕は、長年ギャンブルをやってきましたが、いつも「自分が楽しむためにやっている」と思っていました。
それでも、ギャンブルにのめり込むことで問題が積み重なっていきます。
向き合うべきことから逃げ、やるべきことをやらずに、ほとんどの時間をギャンブルに使っているわけです。
そうなるのは当然だと思います。
そんな状態になると「ギャンブルを辞めたい」と思うようになっていきます。
勝っている時は思いませんが、負けがこんでいる時ほど思います。
「楽しく」やっていたはずなのに、いつからか「辞めたい」と思うようになるのです。
「本気で辞めたい」「辞めるための努力をしよう」とまでは思っていないかもしれませんが、ギャンブルやギャンブルを続けてしまう自分に絶望します。
ギャンブル依存症だと認められなくても、問題が起きていることは知っています。
僕は、ギャンブル依存症からの回復は、「辞めたい」と一度でも思ったら取り組むといいと思っています。
自分がギャンブル依存症だと思えなくても、「辞めたい」と思うところまでくると、それは娯楽ではないと思います。
本当の気持ちは、問題を解決したいし、そもそも問題など起こしたくない、幸せで楽しく生きていたいのでしょう。
ギャンブルを続けることによって、「辞めたい」ほど自分に問題が起きているのです。
僕は、楽しみのひとつとしてギャンブルをやっていました。
そして「辞めたい」と思うころには、ギャンブルは苦しいものに変わっていました。
それに気付いたとき、自分の気持ちに沿った人生・生活を送りたいと思うようになったのです。
自分にとってのギャンブルを考えると、都合の良いことばかり浮かぶかもしれません。
それでも、問題が起き「辞めたい」と思うのならば、きっとそれが答えなのではないでしょうか。

コメント