ギャンブル以外にも

主体性を持つ
クリックで応援お願いします→ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ギャンブル依存症へ

 

僕はこれまでギャンブルを長年続けることによって問題をたくさん引き起こしてきました。

 

お金の問題では、貯金がなくなり借金をしてまでギャンブルをしてしまいます。

返すべきお金を返さず、人に迷惑をかけてまでギャンブルをしたいと考えます。

 

人間関係の問題も引き起こします。

家族や友達に嘘をつきギャンブルを優先してしまうこともあるでしょう。

お金の問題で縁が切れることもあります。

 

こうした問題を抱え、「今の状態から逃れたいからギャンブルを辞めよう」と考える人が多いと思います。

ギャンブルを辞めればこれらの問題が解決する、と考えるのです。

 

もちろん、問題を解決するためにギャンブルを辞める事は大切です。

しかし、ギャンブルを辞めなくても、問題を解決しようとすることが大切なのだと思います。

 

ギャンブルが辞められないという理由だけで、自分の問題に手が出せないということはないと思います。

今できることを考え、実戦していくことが大切です。

例えばお金の問題では、少しずつ貯金をしておく、借金を多く返す、ということができます。

それが自分だけでは難しいのなら、家族にお願いしてもいいかもしれませんね。

スリップをしていても、貯金が残っているなら、借金が減っているのならそれは進歩だと思います。

いつか自分を助けてくれますよ。

 

人間関係の問題についてもそうです。

できるだけ嘘をつかない、ごまかさないようにする。

人を大切にする。

「ありがとう」と「ごめんなさい」をしっかり言う。

こういうことを続けていくことが大切だと思います。

 

ギャンブルをやっているからできない、なんてことはありませんよね。

充実した人間関係も、きっと自分を助けてくれます。

 

ギャンブル依存症からの回復に取り組むとき、ギャンブルをやらないことも大切ですが、自分の生き方も見つめるきっかけになるといいですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました