ギャンブルをやっている自分が全てでは無い

ギャンブル以外の選択
クリックで応援お願いします→ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ギャンブル依存症へ

 

僕は、ギャンブルに長年のめり込むことで考え方も大きく変わったと感じています。

人に嘘をついてでも、自分のやりたいことを優先していましたし、

人の不幸に共感することができず、自分さえ良ければそれでいいと思っていました。

ギャンブルをやるためにお金をとにかく欲しがりました。

どんなことをしてでも、お金が手に入ればそれでいいと思っていましたし、

借りたお金もすべてギャンブルに使ってしまっていました。

 

もともとの性格もあると思いますが、孤独な状態が続くことで考えが凝り固まっているところもあると思います。

そんな状態が長く続き、「自分はなんて最低な人間だ」と思うこともありました。

それでも、ギャンブルは辞められませんから、どんどん気分は落ち込みます。

 

僕は、ギャンブルをやっているときの自分が全てでは無いと思っています。

どんなに嘘をついても、

どんなに卑怯でも、

どんなに人を軽く扱っても、

その状態がすべてではないのです。

人を大切にしたい気持ちや少しのことで幸せを感じる気持ちもあるでしょう。

趣味を楽しんだり、友達とのご飯に充実した気持ちになったりすることもあると思います。

僕は、そんなギャンブルをやっているとき以外の気持ちをどんどん膨らませていくといいと思います。

 

今は、ギャンブルが大部分を占めているのかもしれません。

それでも、ギャンブル以外にときめく気持ちや幸せを感じる感性を大切にしていくといいと思います。

そうして、ギャンブル以外の気持ちや選択が増えていったとき、また一歩ギャンブルから離れられるのだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました